-
2022年10月01日
人と文化の発信拠点!かつての織物工場を未来へ繋ぐ『ファブリカ村』
ギザギザ屋根の建物に、無骨な織り機。ここは、麻織物の工場の生まれ変わりです。 かつて「地場産業」が育まれていた場所はいま、人の手がかかっ...
-
2022年10月01日
ローカルから全国・世界へ!びわ湖畔の生きもの発信基地『びわこベー
小さな扉を開けると、そこには「びわ湖」の生き物がたくさん!ローカルを拠点に、全国・世界へ生きものの情報を発信する新しい形の水族館『びわこベ...
-
2022年10月01日
芸術を愛する人の“第二のふるさと”。誰でも制作に没頭できる『芸術
かつては保養所だった建物が、芸術家の制作拠点として活用され、「表現」のエネルギーに溢れた場所になっています。 大津市北部にある『芸術準備...
-
2022年10月01日
アートとカフェが混ざり合う、心地良い食事空間『カフェ デベッソ』
誰にも強要されず、ただ気持ちが向かうままに紙を塗りつぶす。 はなうたを歌い、時には床に寝そべりながら動かされる手元から 次々とダイナミ...
-
2022年10月01日
五個荘の路地裏にひっそりたたずむカフェギャラリー『genzai(
近江商人発祥の地、東近江市五個荘(ごかしょう)という町をご存知でしょうか。 観光の際は、名所の並ぶメインストリートから、ぜひ路地裏へも足...
-
2022年03月29日
公園の中にアートがいっぱい!陶芸をテーマにしたアートスポット『陶
やきもののまち・信楽の高台にある 『陶芸の森』はやきものや信楽焼の情報発信拠点となる公園。 園内のいたるところに不思議な形の陶アー...
-
2022年03月29日
自然豊かな湖南アルプスの山中に現れる“桃源郷” 『MIHO MU
四季の風景が映り込み、春には桜、秋には紅葉のオレンジ色に輝くトンネル。 SNSで一度は目にしたことがないでしょうか?? 甲賀市信楽...
-
2022年03月29日
湖畔に優美な姿を誇る、西日本舞台芸術の殿堂『びわ湖ホール』
琵琶湖の湖畔にある『滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール』。 国内屈指の設備があり、最高水準の舞台芸術を生み出し続けている、 まさに「創造の拠...
-
2022年03月29日
滋賀のアート旅に!世界に通じる本物に触れる『佐川美術館』
まるでひとつの美術品であるかのような、美しい外観。 その建物を囲み、風が吹くたび表情を変える凛とした水面。 琵琶湖大橋のほど近く、...
-
2022年03月29日
織田信長から考古学まで!歴史を楽しむ圧巻の展示『安土城考古博物館
織田信長の安土城で知られる近江八幡市安土町にある 『安土城考古博物館』は「城と考古」をテーマとした博物館。 中世ヨーロッパ・ロマネスク...
-
2022年03月29日
町屋がまるごと美術館『ボーダレス・アートミュージアムNO-MA』
昭和初期の町屋をリノベーションした『ボーダレス・アートミュージアムNO-MA』は、 障がいのある人による造形表現や、現代アート作品など ...
-
2022年03月29日
遊び方は”無限大”!滋賀の「文化・芸術」の拠点『びわこ文化公園』
滋賀県の文化芸術の一大拠点。 それが「びわこ文化公園」(大津市)です。 リニューアルオープンした県立美術館や、県立図書館など、 ...
-
2021年04月18日
“公園の中のリビングルーム”へ。生まれ変わった『滋賀県立美術館』
“公園の中のリビングルーム”をコンセプトに 誰もが気軽に立ち寄れる美術館として 2021年6月27日にリニューアルオープン。 カフェ...
-
2020年10月09日
ここまで6年!『琵琶湖博物館』リニューアルがついに完成!そのすべ
そして、2020年10月10日にリニューアルオープンした琵琶湖博物館。 水族展示室にバイカルアザラシがお目見えし 屋外展示も楽しめる「...